今日はバレンタインデーですね。
バレンタインといえば私的には監督。
そして2005年のマリーンズ。
初代交流戦王者となり。
プレーオフを勝ち抜き、
日シリではタイガースを4タテして日本一。
それが一番の思い出ですが、
世間的には女子から男子へチョコレートを渡す日という事になります。
チョコレートと言えばゴディバが有名ですが
そのゴディバが「義理チョコをやめよう」という広告を出して話題になっています。
ゴディバ広告
ゴディバだけでなく「義理チョコ」廃止の会社も結構あるようで
賛否両論あるようですが、私は「賛成」です。
私も今年も「義理チョコ」をいただきました。
(ていうか義理チョコしかもらえない)
その気持ちは気持ちとして、心からありがたいと思ってはいますが
本当に「気持ちだけで充分」なのです。
甘いものは嫌いじゃありませんよ。
でもそんなに多くは食べきれません。
かといって周りにチョコを欲しがる子供いない。
なのでこの頂いたチョコを食べきるのは結構な修行です。
そして、1か月後のホワイトデーのお返し。
これも結構な精神的負担だったりします。
義理チョコを渡す女子の方々も大変だと思いますが
もらう方も結構大変なのです。
こんな風習はいかがなものか?と思います。
「社長にはいつもお世話になっているから・・」という理由で
義理チョコをくれるのだから嬉しいです。
でも、チョコは必要ありません。
どうしてもというならばカードの一枚もくれれば十分満足です。
まぁこれはこれで経済効果もあるのだろうけど
「義理チョコをやめよう」という風潮には賛成ですかね。

にほんブログ村
バレンタインといえば私的には監督。
そして2005年のマリーンズ。
初代交流戦王者となり。
プレーオフを勝ち抜き、
日シリではタイガースを4タテして日本一。
それが一番の思い出ですが、
世間的には女子から男子へチョコレートを渡す日という事になります。
チョコレートと言えばゴディバが有名ですが
そのゴディバが「義理チョコをやめよう」という広告を出して話題になっています。
ゴディバ広告
ゴディバだけでなく「義理チョコ」廃止の会社も結構あるようで
賛否両論あるようですが、私は「賛成」です。
私も今年も「義理チョコ」をいただきました。
(ていうか義理チョコしかもらえない)
その気持ちは気持ちとして、心からありがたいと思ってはいますが
本当に「気持ちだけで充分」なのです。
甘いものは嫌いじゃありませんよ。
でもそんなに多くは食べきれません。
かといって周りにチョコを欲しがる子供いない。
なのでこの頂いたチョコを食べきるのは結構な修行です。
そして、1か月後のホワイトデーのお返し。
これも結構な精神的負担だったりします。
義理チョコを渡す女子の方々も大変だと思いますが
もらう方も結構大変なのです。
こんな風習はいかがなものか?と思います。
「社長にはいつもお世話になっているから・・」という理由で
義理チョコをくれるのだから嬉しいです。
でも、チョコは必要ありません。
どうしてもというならばカードの一枚もくれれば十分満足です。
まぁこれはこれで経済効果もあるのだろうけど
「義理チョコをやめよう」という風潮には賛成ですかね。

にほんブログ村