いやぁ~暑いですなぁ・・
ここ数年は毎年「殺人的暑さ」の夏ばかりです。
ボクが少年だった頃は、夏というと30℃~33℃。
35℃も滅多に見ることがなかった気がします。
ましてや40℃なんて想像すらしていなかったですね。
だから朝一でラジオ体操に参加した後はほぼ一日中外で遊びまわっていた気がします。
さて「海なし県」の埼玉で生まれ育ったボクにとって「水辺」といえば川です。
プールは学校以外はお金がかかるので、夏で水辺と言えば川です。
チャリで暑い中川まで行って川で泳いだり魚をとったりするわけです。
実は川は結構デンジャラスです。
ボクも何度か溺れて死にそうになった経験があるのですが、
川は海と違っていきなり深くなったり、底の方が流れが強かったりします。
海は沖にいかなければ深くはならないと思うのですが、
川の場合はちょっと移動しただけでいきなり足がつかなくなったりします。
では「川で溺れたたらどうしたらいいか?」というと
慌ててもがいてはいけません。もがけばもがくほど脱出できません。
とにかく一回息を吸ったらそのまま何もしないで流されるの一番です。
力んで手足をバタつかせているといつまでたってもその場で浮き沈みするだけですが、
力を抜いて流れに身を任せていればすぐに足のつく所まで流れていきます。
ここが海とまた違う所で、海はどんどん沖に流されるのですが
川がどんどん岸辺に向かって流されるので安心して流されてください。
あくまでもボクの経験則ですが、ボクはそれで何度も命拾いしています。

そんな川遊びというと思い出しますが昭和時代には川の土手に、
今思うと大学生とか高校生くらいのオトナが数名いました。
この人たちは何をするのかというと、川で溺れている小中学生の子供達を発見しては救助するのです。
海やプールにいるライフガードみたいな存在です。
もちろんタダではありません。その子やその親から数千円の報酬を受け取ります。
救助された時はその親はいなくても次の日に川に行って
昨日助けてもらったお兄さんに親がお礼します。
また助けてもらった時にはそのお兄さんの名前と電話番号を教えてもらうというか、
そのお兄さんたちは予め自分の名前と電話番号をかいたメモ用紙を用意してあり
帰宅後に親に経緯とメモ用紙を渡すという次第です。
だから「昭和の川遊び」は親が同伴しなくても結構安心して遊ぶことができました。
もちろん遊ぶ側も川の土手にいる有料ライフガードのお兄さんたちから見える場所で遊びます。
そんな「昭和な川遊び」がボクの少年の頃の夏の思い出のひとつです。

にほんブログ村 経営ブログ 零細企業社長へ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 不動産業へ
にほんブログ村

http://www.aiwa-j.com/